皆様、こんにちは😊
今回は、土地の財産評価についてお話ししたいと思います。
まず、相続税を計算するための土地の評価には、2種類の方式があります。
①路線価方式
②倍率方式
①路線価方式:路線価という土地に面する道路につけられた価格を用いて計算する方法です。
〈計算式〉
路線価 × 面積(㎡)×各補正率 = 評価額
日本全国の市街地道路における1㎡当たりの価格は、毎年1月1日に国税庁が決定し、
毎年7月1日に国税庁HPで公表されます。
国税庁が公表している路線価図はこちら
補正率も奥行調整、間口調整、側方加算、不整形地の価格調整などがあります。
各補正率は国税庁HPのこちらより確認することができます。
②倍率方式:路線価が定められていない地域における評価方法です。
〈計算式〉
固定資産税評価額×倍率=評価額
倍率方式の場合、固定資産税は土地の形状や状態などを考慮して定められているため、補正率を加味するなどの計算は不要となります。
このように土地の評価は、とても複雑で難しいです。
もっと詳しく知りたい場合は、ぜひ弊所にご相談ください。